歯髄保存治療

「なるべく神経を残す」歯髄保存治療(しずいほぞんちりょう)とは

一般的には、むし歯が進行し、歯の神経(歯髄)までおかされると、神経を取る治療「根管治療(こんかんちりょう)・歯内療法(しないりょうほう)」をして、抜歯を回避します。しかし、当院では、白い歯・セラミック治療を行う前の、根管治療を回避し、歯の神経を残す「歯髄保存治療」も行っています。もちろんあらゆる症例に適応できる万能な治療ではありませんが、歯髄保存治療によって、歯の神経を取らずに済むケースも少なくありません。

歯髄の構造(大臼歯)

歯髄の構造(臼歯・前歯)

なぜ歯の神経を救うべきなのか

歯の神経(歯髄)について

むし歯ができると痛みを感じますが、痛みを感じるのは歯の中に神経(歯髄)があるからです。
この歯髄には神経だけでなく血管も通っており、栄養や酸素を歯まで運んできたり、免疫などの防御反応によって歯を守る役割も持っています。
このように歯髄は大変大切な役割を果たしているため、可能な限り、歯髄を失わないようにすることがとても大切なのです。

歯の神経(歯髄)を失った場合について

根管治療を行って、むし歯菌におかされた歯の神経を取ってしまうと、痛み自体は感じなくなりますが、神経や血管を含め歯髄全体を取り除くため、歯に血液が届かなくなり、栄養も届かなくなります。結果として、神経(歯髄)を取った歯は、枯れた木のようにもろくなってしまいます。 当然、何も感じない歯になるため、再びむし歯になっても痛みを感じずに発見も遅れがちになります。せっかく白い歯・セラミック治療を行ってもその様になっては残念といわざるを得ません。

神経のある歯のたとえ=生きている木は、みずみずしくしなやかで、折れにくい。

神経を失った歯のたとえ=枯れている木は、水気は無く、乾燥し、しなやかさもなく折れたり割れたりしやすい。

歯の神経を失った「失活歯」となると「歯根破折」の原因にも

歯を失う原因の1位は歯周病、2位はむし歯、3位は「歯根破折」です。歯根破折とは、歯根が割れてしまうことをいいます。歯根破折をおこすと、通常、その歯は抜歯となります。ちなみに、歯根破折が起きる歯のほとんどは、歯の神経を失った「失活歯」とされています。このことからも、歯の神経を取る治療は、結局は歯の延命でしかなく、歯の寿命が縮まることにつながっているのです。

歯の根が割れた「歯根破折」のレントゲン画像。歯根部分が縦に割れてしまっています。

破折線がはっきりと見えます。「歯根破折」は神経を取った失活歯に起こりやすい傾向があります。

歯髄保存治療の方法

「CRによる裏装(りそう)」 ※露髄ギリギリのケース

「裏装(りそう)」とは、白い歯・セラミック治療におけるセラミックの修復物と歯質とのの間に、ひとつの層を設けることです。当院では、露髄ギリギリのケース(神経が露出してしまうギリギリの状態)の場合、白い歯・セラミック治療の強度を持たせるため、歯髄と修復物の間に距離を設けるため、そして知覚過敏などを抑制するためなどを考え、この裏層という処置を行っています。この手間をかけるかかけないかでは、治療の予後が大きく変わってくることが少なくありません。見えないところにも手間を掛けることが非常に大切であると当院では考えています。


実際の治療例

メタルインレーの下で、むし歯が進行していました。レントゲンからは神経の温存は不可能かと思われました。
精密治療により、むし歯の部分だけを神経の露出もなく除去することができました。オールセラミックアンレーで修復しました。術後の痛みもなく、神経を温存できたケースです。


「MTAセメントによる直接被覆(ちょくせつひふく)」 ※露髄しているケース

当院では歯髄を保護するために「MTAセメント」を使用しています。このMTAセメントは、米国のロマリンダ大学、Dr.Mahmoud Torabinejadらによって開発された、殺菌性・封鎖性に優れた歯科材料(歯科用セメント)で、日本国内でも発売が開始されて以来、多くの症例に使用され、高い評価が得られています。

当院では、神経を残す治療「直接覆髄法」を行っています。むし歯の除去後、歯の神経が露出してしまっているケースでも、MTAセメントによって「直接被覆」し、神経の保護、保存を行います。当院では、この「MTAセメントを使用した露髄の直接被覆」によって、歯の神経を取る(抜髄)ケースが非常に少なくなりました。


実際の治療例

①術前

術前写真です。他院での左上6番(写真中央の歯)の「セラミック治療後に痛みが取れない」と来院されました。一見問題がないように見えますが、歯の左側のセラミックのまわりが黒く透けて見えます。神経が近かかったそうで、「ドックベストセメント」という米国製のお薬を使ってセラミック治療を行ったそうです。

②セラミック除去

セラミックを除去すると、案の定、ドックベストセメントの下で、虫歯が大きく進行していました。もう少し我慢してしまうと神経を取らなければならないところでした。

③虫歯部分の除去

虫歯を取り切った写真です。神経まで虫歯は進行していました。虫歯を除去すると、神経が露出していました。神経からの出血は収まり、可逆性の炎症(炎症がおさまり、元に戻すことが出来そう)と判断し、患者様にご説明させて頂き、「MTAセメント」を用いることにしました。

④MTAセメント直接被覆

「露出した神経」を「MTAセメント」で「直接覆髄」した状態です。この日は「グラスアイオノマーセメント」で仮に封鎖します。この状態でMTAセメントの完全硬化を待ちます。

⑤裏装

数日後に痛みが消失したことを確認し、アイオノマーセメントを除去し、接着性材料のコンポジットレジンで「裏装(りそう)」を行います。形を整えて、この状態でセラミックの印象を行います。

⑥セラミック装着

セラミックを接着し、治療が終了となりました。治療前の痛みは消失しました。